平成27年9月1日(火曜日)曇り 【災害復旧】
先週末の台風が福岡付近を通過して被害を受けられた方から復旧工事の依頼が6件ほどありました。 中には深刻な危険状態の局もあり、応急処置を施しました。 材料が入荷次第、順次施工の予定です。

平成27年9月4日(金曜日)曇り 【ダイポール張り】
今日はお客様のご依頼で、アンテナの基本中の基本、フルサイズのダイポール展張工事をしました。 18MHzと50MHzの2本だったのですが、久しぶりにダイポールの工事をしました。 その昔、私が若き頃、LOW_BANDのダイポールを張り、調整に苦労したことを思い出しました。今考えると、その時の周辺環境が悪く調整にも限界があります。 それでも一生懸命やっていたことを懐かしく思います。

平成27年9月9日(水曜日)曇り時々雨 【遠隔操作設定】
今日は遠隔で通信操作ができるようにするため、専門の業者さんが東京から3名来られました。 3名も?と思っていましたが、作業が始まり、3名必要な理由がわかりました。 リグの種類やローテーターの種類やサーバーなど、様々な組み合わせに合った設定方法や改造をしないといけないため、3人がそれぞれ同時進行で別々の仕事をされていました。 作業を見ていて、誰にでもできる作業ではないことがわかりました。
聞いたところによると、組織でビジネスとしてこの仕事をしている業者は、日本でも2社ほどしかないそうです。 この3名の方はそれなりの経歴をお持ちの方で、有名なアマチュア無線家です。 後日、資料を整理して運用記を紹介しますので、遠隔をお考えの方はご参考になさってください。
 

平成27年9月16日(水曜日)曇り 【災害復旧工事】
今日は早起きして熊本県人吉市へ。朝6時に会社を出発して10時に現場着。 途中、休憩を入れて4時間かかった。
九州自動車道を通行するのですが、熊本県八代市の先に23連続トンネルがあり、ここを通行するのがいつもいやだ。中には6kmを超えるトンネルが2ヶ所ある。仕事の内容は144MHzのアンテナを1本交換するだけで1時間ほどで終わる。 この仕事をするのに往復8時間かけて移動するのである。帰りに途中で自動車が故障してレッカーで曳いてもらう事になったし、今日は踏んだり蹴ったりの一日たっだ。

平成27年9月23日(水曜日)晴れ 【基礎工事の予定が…】
今日は連休の最終日。19日に2基目のタワーの基礎工事をしようと思い、重機を搬入。「その前に少し整地を」と思い地ならしをしていて、掘削していたところ、会社の昔の側溝が出てきました。土に埋もれてしまっていたので、水はけが悪く、大雨が降ると水たまりができていました。基礎工事の土木が、側溝の工事になってしまって、結局タワーの基礎工事は延期となってしまいました。

平成27年10月3日(土曜日)晴れ 【アンテナ工事】
昨日と今日と2日でアンテナ工事をしました。HF
と50MHzのアンテナとエレベーター設備などすべてを一旦撤去しメンテナンス改修再設置をする作業です。高所作業車が侵入できない位置に建設されているので、すべて人力による工事になりました。C社のタワーでエレベーターレールも新型へ。50MHzのアンテナも6ELから7ELへ交換。天気がよかったので、今頃日焼けして真っ赤です。 アンテナはN社のものですが、ステンレスのボルトナットはC社の物より焼けにくいです。ステンレスのボルトナットが焼けてしまうと回らず、にっちもさっちもゆかなくなり切断しかありません。


平成27年10月10日(土曜日)曇り 【タワーの撤去】
今日はアマチュア無線局のクランクアップタワーの撤去工事をしました。
ご依頼いただいたアマチュア無線家の方によると、今後再開する予定はないとのこと。 また1局減となり残念です。
最近感じたことですが、近くにけっこうアマチュア無線局があるものだなぁと思いました。自分が知らないだけのようです。 こういう仕事をしているとアンテナを気にして見ていますが、気が付いてないことが多いです。今日ご依頼をいただいた場所も、よく通行している場所ですが、まったく気が付きませんでした。


平成27年10月13日(火曜日)晴れ 【アンテナ工事】
今日も快晴で風もあり、爽やかな日でアンテナ工事には申し分のない気候でした。 いつもご依頼をいただいているOMのアンテナ更改工事です。 事前にご自宅でアンテナやその他きちんと組み立てていただけるので助かります。 通常、弊社へお預かりして社内で組立を行っているのですが、知識と経験のあるOMの方々には組立をお願いしています。
1.5m高の屋根馬に垂直のアンテナを使用されているのですが、今回は3m高の屋根馬にビームアンテナへ更改しました。 アンテナ本体はミニマルチ社製ですが、ブーム長約2.2m・エレメント長6.5mの4ELですが、思った以上に強固で重たかったです。 組み立てたままの状態で2階の屋根上へロープで引き上げました。 二重パイプになっており、エレメントも直径も太いです。重たいはずですね・・・。
思ったのですが、ミニマルチ製のボルト・ナットは品質がいいですね。 しっかりしています。 工事をしていると、ボルトナットやエレメントのアルミの材質やその他メーカーによって特徴があることに気が付きます。

平成27年10月17日(土曜日)晴れ 【猪】
事務所へ出勤には、峠を二つ超えて行くのですが、福岡市西区に日向峠(ひなたとうげ)という峠があり、そこを数台の車が連なって下っていたのですが、私の車の前に猪が飛び出してきました。 慌てて急ブレーキを踏み、危機一髪のところで衝突を免れました。ビックリです。 まともに衝突していたら自動車の損傷もひどかったことでしょう。
そういえば、会社倉庫の玄関を出たところに、電柱置き場としている場所があるのですが、玄関を出たら、タヌキとはちあわせになったことがありました。扉を開けたと同時にタヌキがヒョッコリ電柱の隙間から顔を出して、お互い固まっていました。 7月には大きなシマヘビが事務所の建物に入ってくるし、山手なのでなんでもいます。
話は変わりますが、7MHzである海外の局が出ていてパイルアップになっていたので、給電点高12mhの短縮ダイポールでがんばって呼んでみなしたが思ったとおり撃沈されました。強力な局がたくさん呼んでいましたので、勝ち目はありませんね。


平成27年10月19日(月曜日) 【日々】
今日午前中、ビルの屋上に鉄塔を建てたいといわれるお客様と現地へ同行し調査を行ったのですが、物理的な条件が合わず断念されました。施工できる方法はあるのですがクリヤーしなければいけない諸条件があり、困難な状況でした。
午後からは別のOMから、先日の台風でアンテナが損傷したため、一時撤去の依頼があり作業を行いました。
みなさん大変アクティブです。 その姿を見ていて自分自身掻き立てられるのですが、仕事という現実に追われてなかなかできません。
午後からお伺いしたOMは、CQ誌の10月号に記事を投稿されていて、元一般海岸局の通信士をされていた方で、海外を中心とする船舶局と通信されていました。500KHz指定のあった海岸局です。出力15KWとか。 今月末のCQ_WWの話にもなりましたが、今から自分のアンテナの整備をしようにも、2基目のタワーの建設からしないといけないため、間に合いません。 年内には必ず・・・と誓った今日でした。


平成27年11月07日(土曜日)雨後曇り 【突風】
今日は久しぶりに夕方から雨になりました。福岡地方はしばらく良い天気が続いていました。
21時頃から一旦雨が上がりましたが、その直後、今度は風が吹き始めました。 しばらく様子を見ていましたが、風音がただことではなかったので外へ出てみると、立っていられないほどの強風です。 慌ててタワーを最下高まで降下し一安心しました。
今から30年以上前の話ですが、知人がクランクアップタワーを最高に揚げて暴風時に降下しようとしたところ、風圧でタワーの継ぎ目に力が加わり、ひかかった状況になり降下不能になったことがありました。 聞いた話によるとワイヤーが切れて鉄塔が落下して破損してしまったこともあるとのこと。 クランクアップタワーは、ワイヤーが命ですので点検を。


平成27年11月17日(火曜日)雨  【タワー撤去】
今日は豪雨の中、クランクアップタワーの撤去工事でした。
狭い道から民家へ進入するのも一苦労で、ブームを倒したりおこしたり少しずつなんとか入れました。クレーンの運転手さんが言っていましたが、13トンクレーンまでは乗用車が入ればなんとかなるとか・・・。
吊り上げは順調でしたが、今度はトラックに積み込むときに苦労しました。
雨の中、全身ずぶ濡れです。

平成27年11月18日(水曜日)曇り時々雨  【ベランダアンテナ工事】
マンションの3階のベランダにアンテナ取付を行いました。ご依頼いただいた方はなんと、現役の船舶局の通信長をされている方でした。  7MHzの角度可変型のダイポールをV型にして大地に平行に突き出しました。
設置の環境が厳しいため、帯域特性は性能の悪いフィルターのような特性ですがそれでもSWRの最良点は1:1でした。
このアンテナは全長5m程とコンパクトに設計されていて、調整が簡単にできるように構造は抜群です。7MHzのアンテナともなると短縮されていると言っても構造上の問題もあって調整が大変ですが、これは一人で簡単にできる構造となっていました。移動運用に便利です。

平成27年12月12日(土曜日)曇り 【無線局空中線設備】
CQWWCWも終わり、12月も半ばにさしかかったて、だんだんと慌ただしくなってきました。
今月は、福岡県内で鉄塔からアンテナ建設までの工事の依頼が2件重なり、昨日と一昨日の2日にわたり、別々の打ち合わせを行いました。
1件は18m型、もう1件は20m型。 両者ともC社のタワーを建設する予定です。 20m型はSRタイプで大きな鉄塔です。
両者とも、行政の確認手続きはすべて行うことになっていますので、着工は来年になります。今後、タワーを建設される方にご参考になればと思い進捗をホームページにてアップロード致します。 ただし、局名や具体的な場所等については伏せることにします。
まず、その土地に鉄塔を建設することが物理上可能かどうか及び、法規制上建設が可能かどうか確認をしないといけません。
中には、アマチュア無線をするために土地の購入を予定され、物件探しをされている方もおられますが、土地の売買契約をする前にこういう「コンサルタント業務」を確実に行っておく必要があります。購入した後に建設が不可になると目的を果たせないばかりか経済的な負担も大きくなります。公共工事でも、携帯基地局の工事でも、アマチュア無線局の工事でも同じことです。